NEWS
ロンリーペットで検索される里子はすべて無料譲渡(ワクチン代や避妊・去勢手術代など諸経費を除く)。ペットの売買を目的とした募集は掲載していません。

10月6日本郷にゃんこ里親会!2019.09.09

 

本郷にゃんこ里親会 

あじさい日時:10月6日(日)13:00〜16:00

あじさい場所:Gallery C.A.T.S 東京都文京区本郷1-11-12 坂詰ビル3F

あじさい主催:ロンリーペット  

本郷10月.jpg


ニコちゃん参加猫のご紹介ニコちゃん

5d0b6a8f374ec.jpg


シオン 3ヶ月 ♂ 茶白 

保護時点で推定2.5カ月。綺麗な色合いの茶白さんです。
茶色い部分には縞模様が入っています。
兄弟そっくりで殆ど同じ見た目ですがシオンくんは
丸いお顔とくりくりお目目がチャームポイントです。
体重はシオンくんの方が少し重いです(6/22時点で1467g)
ママのおっぱいを欲しがることもありますが、
ドライフードも食べることができます。トイレも覚えています。

5d0b67f4a85e7.jpg


レオン 3ヶ月 ♂ 茶白 

綺麗な色合いの茶白さんです。茶色い部分には縞模様が入っています。
兄弟そっくりで殆ど同じ見た目ですがレオンくんは
やや細面で体重も少し軽いです(6/22時点で1147g)
口の横と耳の斑点模様が見分けるポイント。
ママのおっぱいを欲しがることもありますが、
ドライフードも食べることができます。トイレも覚えています。

5d0b64abeb47d.jpg


マロン 推定1歳 ♀ 茶白 

レオンくん・シオンくんのママです。
綺麗な色合いの茶白さんです。茶色い部分には縞模様が入っています。
預かり宅に来てからは、まだ緊張しているようで撫でられるような状態ではありません。
しかし、元々餌をあげていた女性にはスリスリをしたり玄関に入るなど、
人慣れはしていたようなので、気長に付き合っていただければ変わっていくと思います。
子猫4頭を離乳まで育てあげた立派なお母さんです。
その疲労や避妊手術、環境の変化によるストレスもあると思います。
今はとにかく栄養をつけ、休んでもらって体力を回復させるようケアをしています。

5ccd9c9af3f28.jpg

スコ 推定10ヶ月 ♂ 洋猫ミックス 

川の近くに捨てられたメスが、必死に子育てしていたのを、
自転車で通りがかった方が見つけ、助けようとしました。
寒くなるのに、子猫2匹が、なかなか捕まらなくて大きくなってしまいました。
元気な遊び好きです。ちょっと怖がりですが、お腹出して甘えます。
父親が、スコティッシュらしいので、耳が折れています。
今後の病気や、弊害に理解ある方を求めます。


5ccd9eb2c31ab.jpg

ミヌマ 推定10ヶ月 ♀ キジトラ 

川に捨てられたメスが、畑に隠れながら、
必死に子育てしているのを、自転車で通りがかった方が助けようとしました。
寒くなるのに、なかなか捕まらなくて、大きくなってしまいました。
保護した時はひどく風邪をひいていました。
怖がりですが、お腹を出したり、甘えん坊です。
スコちゃんと姉弟ですので、一緒に飼って下さる方を求めます。


5ccd96d513ba2.jpg

たんげ 推定3歳 ♂ キジトラ 

近所に現れ、片目を怪我していたので、保護しました。
目は、すでに失明していました。
すぐに、目は落ち着き、全く治療の必要は、ありません。
行動に、影響もないです。
捨てられたのか、元々野良生活だったかは、不明です。
元気で、優しい性格です。甘えん坊で、だっこが好きです。
人に慣れるのは、わりと早いと思います。他の猫とも仲良くできます。


5d8a2d29131da.JPG

まめ 4ヶ月 ♀ キジトラ 

5匹兄弟で一番小さく、食も細く心配しましたが、元気に育ちました。
永遠の子猫??と思うほど小柄です。 少しだけ長毛で、尻尾はほわっとして、
長いです。 性格は、抱っこは好きではないようです。


5d8a2f23d47e2.JPG

もん 4ヶ月 ♂ キジ白 
尻尾が長くてきれいです。顔だちもスッキリ、イケメンです。
今は兄弟で遊ぶのに忙しく、自らは来てくれませんが、
そうっと抱き上げるとおとなしく抱かれています。


5d8a326418171.JPG

ニーニ 5ヶ月 ♂ 白黒 
尻尾は短いです。かなりの食いしん坊で、チュールなど、
誰よりも早く食いつきます(笑) でも、抱っこは好きではありません。
猫のほうが好きなタイプです。 おやつの時間がふれあいタイムです(笑)


5d8a35e9619f2.JPG

なつ 3ヶ月 ♀ キジトラ 
とても人なれしています。物おじしません。
尻尾は長くてきれいです。


5d8a387f7846b.JPG

くみ 3ヶ月 ♀ 黒 里親決定のため不参加
片目に障害があります。瞬膜の癒着があるので、
不妊手術時に同時に目の手術をするといいといわれています。
生活に支障はありません。
そんなことを挽回できるほど、性格はかわいいです。
とても人慣れしています。
膝に乗って甘えてきます。
詳細>http://lonelypet.jp/pets/search_detail/5758/


あ.png

しゅん 4ヶ月 ♂ 白黒 
とても人慣れしています。
尻尾は長いです。
男の子なのに、優しい顔をしています。


5d8a3cba5acb9.JPG

さき 4ヶ月 ♀ キジトラ 
ちょっとシャイで、追いかけると逃げてしまいますが、そうっと抱き上げると大丈夫です。
まだ小さいので、これからもっと慣れてくると思います。
尻尾は長いです。
しゅんくんと同じ場所の保護です。


5d8cd223160fb.jpg

レイ 3ヶ月 ♀ キジトラ 
ちょっとシャイですが、慣れています。
尻尾は長いです。


5d8cd4a30bd29.jpg

ロイ 3ヶ月 ♂ 茶白 
保護したときは、とても小さく弱々しかったのですが、
元気に育ちました。少し人なれはいまいちですが、
まだ3ヵ月なので、慣れてくると思います。
尻尾は短めのカギ尻尾です。


5d8f77bd3a6af.jpg

ハート 2歳 ♀ キジトラ 
グレーな毛並みで少しだけ長毛です。
とてもおとなしくて、いつも穏やかに座っているか、寝ています。
猫と一緒にのんびりした時間を過ごしてみませんか?


5d8f7ad111f92.jpg

こゆき 1歳 ♀ キジトラ 
引っ込みじあんですが、チュールが大好きだから、
その時ばかりはつい飛んできちゃうの!!
普段は小さい子猫とも仲良く遊べる良いお姉さんです。


5d8f7bd9d6f77.jpg

元気 1歳 ♂ キジトラ 
一番元気でいたずらっ子なところも。
人馴れは抜群です!食べることもめっちゃ大好き。
とくにチュールをもらう時にはいつも一番なんだ♩


5d8f7d85918e0.jpg

マキ 5ヶ月 ♀ サバトラ 
一番元気でいたずらっ子なところも。
人馴れは抜群です!食べることもめっちゃ大好き。
とくにチュールをもらう時にはいつも一番なんだ♩


5d8f7e86551d2.jpg

ブッチャー 3歳 ♂ 茶トラ 
人馴れは抜群!
撫でられるのが大好きだよ!!
食べることも大好きなんだ。
大好きなものがたくさ〜ん♪


posted by スタッフ at 13:31 | その他ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

8月4日本郷にゃんこ里親会2019.07.14

 

本郷にゃんこ里親会 

あじさい日時:8月4日(日)13:00〜16:00

あじさい場所:Gallery C.A.T.S 東京都文京区本郷1-11-12 坂詰ビル3F

あじさい主催:ロンリーペット  


本郷_1000×1415やや高画質.jpg


ニコちゃん参加猫のご紹介ニコちゃん

5d0b6a8f374ec.jpg


シオン 3ヶ月 ♂ 茶白 

保護時点で推定2.5カ月。綺麗な色合いの茶白さんです。
茶色い部分には縞模様が入っています。
兄弟そっくりで殆ど同じ見た目ですがシオンくんは
丸いお顔とくりくりお目目がチャームポイントです。
体重はシオンくんの方が少し重いです(6/22時点で1467g)
ママのおっぱいを欲しがることもありますが、
ドライフードも食べることができます。トイレも覚えています。

5d0b67f4a85e7.jpg


レオン 3ヶ月 ♂ 茶白 

綺麗な色合いの茶白さんです。茶色い部分には縞模様が入っています。
兄弟そっくりで殆ど同じ見た目ですがレオンくんは
やや細面で体重も少し軽いです(6/22時点で1147g)
口の横と耳の斑点模様が見分けるポイント。
ママのおっぱいを欲しがることもありますが、
ドライフードも食べることができます。トイレも覚えています。

5d0b64abeb47d.jpg


マロン 推定1歳 ♀ 茶白 

レオンくん・シオンくんのママです。
綺麗な色合いの茶白さんです。茶色い部分には縞模様が入っています。
預かり宅に来てからは、まだ緊張しているようで撫でられるような状態ではありません。
しかし、元々餌をあげていた女性にはスリスリをしたり玄関に入るなど、
人慣れはしていたようなので、気長に付き合っていただければ変わっていくと思います。
子猫4頭を離乳まで育てあげた立派なお母さんです。
その疲労や避妊手術、環境の変化によるストレスもあると思います。
今はとにかく栄養をつけ、休んでもらって体力を回復させるようケアをしています。


5ccd9c9af3f28.jpg

スコ 推定10ヶ月 ♂ 洋猫ミックス 

川の近くに捨てられたメスが、必死に子育てしていたのを、
自転車で通りがかった方が見つけ、助けようとしました。
寒くなるのに、子猫2匹が、なかなか捕まらなくて大きくなってしまいました。
元気な遊び好きです。ちょっと怖がりですが、お腹出して甘えます。
父親が、スコティッシュらしいので、耳が折れています。
今後の病気や、弊害に理解ある方を求めます。

5ccd9eb2c31ab.jpg

ミヌマ 推定10ヶ月 ♀ キジトラ 

川に捨てられたメスが、畑に隠れながら、
必死に子育てしているのを、自転車で通りがかった方が助けようとしました。
寒くなるのに、なかなか捕まらなくて、大きくなってしまいました。
保護した時はひどく風邪をひいていました。
怖がりですが、お腹を出したり、甘えん坊です。
スコちゃんと姉弟ですので、一緒に飼って下さる方を求めます。

5ccd96d513ba2.jpg

たんげ 推定3歳 ♂ キジトラ 

近所に現れ、片目を怪我していたので、保護しました。
目は、すでに失明していました。
すぐに、目は落ち着き、全く治療の必要は、ありません。
行動に、影響もないです。
捨てられたのか、元々野良生活だったかは、不明です。
元気で、優しい性格です。甘えん坊で、だっこが好きです。
人に慣れるのは、わりと早いと思います。他の猫とも仲良くできます。

5d2d951c3794a.jpg

おしるこ 3ヶ月 ♂ キジトラ 

捕獲時に怖い思いをしたので、今はちょっと未だ抱っこが苦手ですが、
遊んでほしくて近寄って来ては、背中にぴったりくっついてきたり、
横になって休んでいると添い猫ちゃんしてくれます!
譲渡する頃にはデレデレ君になってると思います!がんばります!

5d2c4ec4d8e1d.jpg

ういろう 3ヶ月 ♂ 茶白

他の子が膝の上にいると遠慮して上がってきませんが、
誰もいないといつの間にか抱っこされてます。
遊んで〜を無視して洗濯物を干していると、
一生懸命話しかけてきます。ちょっとだけフワフワ君です

5d2c4b4f28075.jpg

鹿の子 3ヶ月 ♀ 白黒

控え目な女の子でも最近は他の子を構ってると
「あたしもーーー!!」と駆け寄ってきます。
お膝に乗ったり、添い寝もしてくれます。


5d39b72507e6f.JPG

アレックス 推定1歳 ♂ 白黒

ちょっとビビりくんですが、人は好きで「ふに〜っ」と甘えてきます。自分の個室(ケージ)が好きですぐ引っ込むので「やどかりアレックス」と呼ばれています。
ちょっとだけ涙目ですが、問題はありません。


5d39b4b5a55d9.JPG

茶三郎 推定1歳 ♂ 茶トラ

あだ名は「シャー大佐」という「シャー」がごあいさつ。
だけど、ものっすごい甘えっ子。
慣れたら実はデレデレくんです。
甘え始めるとガシッと手を抱えて離してくれません。
できれば、大好きなサンディ(サンドラ)お姉ちゃんと一緒にお願いします!
詳細>http://lonelypet.jp/pets/search_detail/5715/


5d39b925b63a8.JPG

ネロ 10ヶ月 ♂ 黒

とってもやんちゃで元気いっぱい。
人が好きでスリスリ寄ってくる、人懐こい良い子です。
構ってもらうとゴロゴロご機嫌!よく遊びます。
詳細>http://lonelypet.jp/pets/search_detail/5717/


5d39ac893d172.JPG

サンドラ 推定2歳 ♀ キジ白

とても人懐こい、素直な性格の良い子です。
人が好きで、コロンと寝転んで撫でてもらうのが好きです。
慎重で、おっとりした面も。
免疫系のアレルギーが出てしまったこともありましたが、その後は問題ありません。
詳細>http://lonelypet.jp/pets/search_detail/5714/


5d4179530074b-1.JPG

キキ 4ヶ月 ♀ 三毛 トライアル決定のため不参加

まだ保護されて数週間なので、人との生活に慣れるまで暖かく見守っていただけたらと思います。
人に触られるのを嫌がりませんので、可愛がってあげれば飼い主さんには懐くと思います。
姉妹(ララ)一緒に迎えてくださる方を優先させていただきたいと思います。
詳細>http://lonelypet.jp/pets/search_detail/5725/


5d417a33ca3dd.JPG

ララ 4ヶ月 ♀ 三毛

まだ保護されて数週間なので、人との生活に慣れるまで暖かく見守っていただけたらと思います。
人に触られるのを嫌がりませんので、可愛がってあげれば飼い主さんには懐くと思います。
姉妹(キキ)一緒に迎えてくださる方を優先させていただきたいと思います。
詳細>http://lonelypet.jp/pets/search_detail/5726/


5d417744b5f07.JPG

黒三郎 4ヶ月 ♂ 黒

まだ保護されて数週間なので、人との生活に慣れるまで暖かく見守っていただけたらと思います。
人に触られるのを嫌がりませんので、可愛がってあげれば飼い主さんには懐くと思います。
詳細>http://lonelypet.jp/pets/search_detail/5724/


posted by スタッフ at 14:25 | その他ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

7月7日本郷にゃんこ里親会!2019.06.14

 

はじめて屋内で開催する猫ちゃんオンリーの里親会です。気軽に遊びに来てください♪


本郷にゃんこ里親会 

あじさい日時:7月7日(日)12:00〜15:00

あじさい場所:Gallery C.A.T.S 東京都文京区本郷1-11-12 坂詰ビル3F

あじさい主催:ロンリーペット  


本郷_image.jpg



ニコちゃん参加猫のご紹介ニコちゃん


5d0b6a8f374ec.jpg


シオン 3ヶ月 ♂ 茶白 

保護時点で推定2.5カ月。綺麗な色合いの茶白さんです。
茶色い部分には縞模様が入っています。
兄弟そっくりで殆ど同じ見た目ですがシオンくんは
丸いお顔とくりくりお目目がチャームポイントです。
体重はシオンくんの方が少し重いです(6/22時点で1467g)
ママのおっぱいを欲しがることもありますが、
ドライフードも食べることができます。トイレも覚えています。


5d0b67f4a85e7.jpg


レオン 3ヶ月 ♂ 茶白 

綺麗な色合いの茶白さんです。茶色い部分には縞模様が入っています。
兄弟そっくりで殆ど同じ見た目ですがレオンくんは
やや細面で体重も少し軽いです(6/22時点で1147g)
口の横と耳の斑点模様が見分けるポイント。
ママのおっぱいを欲しがることもありますが、
ドライフードも食べることができます。トイレも覚えています。


5d0b64abeb47d.jpg


マロン 推定1歳 ♀ 茶白 

レオンくん・シオンくんのママです。
綺麗な色合いの茶白さんです。茶色い部分には縞模様が入っています。
預かり宅に来てからは、まだ緊張しているようで撫でられるような状態ではありません。
しかし、元々餌をあげていた女性にはスリスリをしたり玄関に入るなど、
人慣れはしていたようなので、気長に付き合っていただければ変わっていくと思います。
子猫4頭を離乳まで育てあげた立派なお母さんです。
その疲労や避妊手術、環境の変化によるストレスもあると思います。
今はとにかく栄養をつけ、休んでもらって体力を回復させるようケアをしています。
5d0f5cb2946e1.jpg

ライト 推定1歳 ♂ キジトラ 

だいぶ慣れて甘えん坊になりましたが、
新しい環境に移ると振り出しに戻ってしまう可能性が高いです。
そんなライト君の性格を理解して、
可愛がってくださる里親さんを募集します。

5d08d4bd63e4f.jpg


ファン 2ヶ月 ♂ サバトラ 

ザック君、リック君、シルバ君と兄弟だと思われます。
子猫なのではっきりした性格は分かりませんが、
4匹の中で1番活発です。元気という意味で「ファン」と名付けました。
食欲旺盛、甘えん坊でくっつきたがりです。
抱っこするとすぐゴロゴロと喉を鳴らして甘えてきます。
体格は細身ですが、1番体重が重いです。
尻尾は長く、肉球は茶色。おなかに鯖柄の模様があります。

5d0f10eac0e97.jpg 


ザック 2ヶ月 ♂ 茶トラ 

ファン君、リック君、シルバ君と兄弟だと思われます。
まだ子猫なのではっきりした性格は分かりませんが、
基本的におとなしい性格です。ボールや鈴で遊ぶのが大好きです。
後を追いかけて甘えてくる一面もあります。
尻尾は長く、肉球は茶色。おなかに鯖柄の模様があります。
背中の毛色は黒ですが、顔周りは茶色が混じっています。
詳細>http://lonelypet.jp/pets/search_detail/5673/


5d0f18abeae40.jpg


リック 2ヶ月 ♂ 茶トラ 

ファン君、ザック君、シルバ君と兄弟だと思われます。
まだ子猫なのではっきりした性格は分からないですが、
4匹の中では性格がおっとりしています。
口は動いているのですが声が小さいのかあまり鳴き声が聞こえません。
ですが遊ぶときは元気いっぱい走ったりおもちゃで遊んだりしています。
最近はごろごろと喉を鳴らして甘えてくるようになりました。
尻尾は長く、肉球の色はあずき色。全体的に毛の色は茶色です。
詳細>http://lonelypet.jp/pets/search_detail/5674/


5d0f3608f1bb1.jpg 


シルバ 2ヶ月 ♂ サバトラ 

ファン君、ザック君、リック君と兄弟だと思われます。
子猫なのではっきりした性格は分かりませんが、
保護した最初の2日間くらいはシャーと威嚇をしていました。
でも撫でるとゴロゴロと喉を鳴らしたりしていたので少々怖がりさんかもしれません。
今では威嚇はなく、甘えん坊です。最近のマイブームはビニール袋で遊ぶことです。
尻尾は長く、肉球はピンクですが真ん中に黒い斑点があります。
毛の色は黒よりは薄いのでグレーよりです。
詳細>http://lonelypet.jp/pets/search_detail/5675/


5cb286ce4a0f1.JPG


みーちゃん 3歳 ♀ 三毛

やかでおとなしいこです。お腹が空いたとき
小さな声で 頂戴と鳴く事もありますが
殆ど鳴く事もなく 無駄鳴きなど一切ありません。
優しく甘えん坊です。
詳細>http://lonelypet.jp/pets/search_detail/5615/

5ccddf0a6acf7.JPG


しーちゃん 1歳 ♀ 白

まんまるなお顔はとても愛らしく
とても可愛い女の子です。
性格は◎とても甘えん坊で人馴れ抜群です。

詳細>http://lonelypet.jp/pets/search_detail/5620/



5ccf1bdb7e8ba.JPG


シャーミーちゃん 4歳 ♀ キジトラ

とにかく甘えん坊ツンデレ系
スリべたぽっちゃり女子
人見知り場所見知りはありません。
小さな頃からトム君と一緒でした。
2匹で迎えてくださる方希望しています。


5ccf1ecf734ff.JPG


トムくん 4歳 ♂ チンチラ

とにかく穏やかです。
優しくてかわいくて甘えん坊です。
抱っこは好みませんが
優しく撫でて貰ったり
優しくブラッシングされる事が大好きです。
純血種の特性をご理解お願いいたします。
(詳しくご説明いたします)
詳細>http://lonelypet.jp/pets/search_detail/5646/


10166664842053.jpg

2ヶ月 ♂ 黒


人馴れ抜群で、穏やかな性格の子です。

10166660693919.jpg
2ヶ月 ♀ 黒
黒の子猫2頭の詳細は会場で!


posted by スタッフ at 23:27 | その他ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「いぬねこ殺処分0」神奈川県動物保護センターへ見学にいきました2015.08.07

 
7月下旬、暑さがピークの中、昨年いぬねこの殺処分0を全国で初めて達成した
神奈川県動物保護センターに見学にいきました。
正直、都内からいくには、ちょっと遠いです、、、あせる
電車・バスだと2時間、車だと1時間。今回は車でいけたのでラッキーでした。
まわりが畑に囲まれたのどかな場所です。


ちなみに、よく誤解されやすいのですが、
神奈川県がいぬねこ殺処分0を達成した』というのはバツ1
ちょっと違うのです。

神奈川県動物保護センターというネーミングから、
神奈川県全体を管轄しているように思いがちですが、実はそうではありません。
↓見えづらいかもしれませんが、下記が管轄区域になります。

スクリーンショット 2015-08-07 14.35.40.png

横浜市、川崎市、横須賀市、藤沢市、相模原市除く地域がこのセンターの管轄となります。
上記5市は『保健所政令市』と呼ばれる、地域保健法第5条第1項の規定によって、
保健所を設置できる政令指定都市、中核市、および政令で定める市なのです。
※ただし、藤沢市相模原市収容施設がないので、動物たちは神奈川県動物保護センターに収容されます。

ちょっと複雑ですが、全国の都道府県はこのように細かく管轄が分かれています。
これまでに私たちが見学に行った東京や広島も同じです。

nikoniko東京都は、東京都動物愛護センターが町田市と八王子市以外の地域を管轄しています。
ただし、この2市も収容施設がないため収容は東京都になります。

nikoniko広島県は、広島県動物愛護センターが広島市、福山市、呉市以外の地域を管轄しています。


つまり、昨年のいぬねこ殺処分0は、
『横浜市、川崎市、横須賀市を除く神奈川県』の実績、が正しいです。
(快挙であることは変わりありませんけどね!)

今回の見学は、なぜいぬねこ共にゼロを達成できたのかを知りたいと思い訪問しました。

写真撮影OK。昔ながらの一日ごとにガス室へ移動するタイプの収容。中型犬の子が多くいました。
(猫は、写真撮影しそびれました。。。汗)


IMG_2770.JPG IMG_2769.JPG

職員さんが丁寧にお話してくださり、
殺処分ゼロの成功のポイントは3つあるというのが私たちの結論です。
こちらいただいた資料です>神奈川資料.pdf


花殺処分ゼロのポイント@ 数字の考え方を変える
神奈川県動物保護センター(以下、県センター)では
ガスや注射によって職員の方が動物を処分した数「致死処分」と
自然死「収容中死亡」で処分頭数を分けています。昨年は、

犬 収容中死亡 41頭  致死処分 0頭
猫 収容中死亡 69頭  致死処分 0頭

人が処分した子はゼロでしたが、病気や怪我等で死んだ子たちはいます。
助けようのない子たちの数を分けているのが、ひとつ特徴としてあるのかなと思いました。
このため、環境省が出している全国の殺処分数の一覧では、
県センターの殺処分数はゼロではありません。

ジジ例えば離乳前の子猫の場合
センターには5日間公示する義務があるため、この間は譲渡できません。
しかし、5日間放っておくわけにもいかないので、世話ができる外部のボランティアさんに預け、
公示5日以内に死亡した場合は収容中死亡としてカウントされます。
5日以降はボランティアさんに譲渡という形になります。



スクリーンショット 2015-08-07 15.27.13.png



花殺処分ゼロのポイントA 現場との絆を深めた所長さん

県センターでは2年前に就任した新しい所長さんが
現場の登録ボランティアさん(譲渡登録している団体や個人/以下登録ボラさん)と
積極的にコミュニケーションをとったそうです。
所長さん自ら「ボランティア通信」をつくり、登録ボラさんへメールで配信。
県センターに収容されている動物たちの情報共有をはじめました。
ボランティア通信は県センターのホームページでご覧いただけます。一号には所長さんからの挨拶も載っていました。
スクリーンショット 2015-08-07 15.34.14.png


現在の県センターは登録ボラさんと密に連絡をとりあい協力しあい、譲渡数を上げています。
また、処分するとなればそのことについても情報がまわるそうです。

犬職員さんから聞いたひとつの例は、気が荒く譲渡が難しそうな犬の話でした。
登録ボラさん達もそういう子の引き出しはためらいがちで、ずっと県センターで収容していたのですが、
いよいよ、その子の譲渡は厳しいという見解から処分を決定。登録ボラさんたちにもそのことをメールで報告します。
すると、処分するくらいならうちで引き取ります、と手をあげるボラさんが出てきたため、その子の処分はやめて、
登録ボラさん宅で様子を見ることになったそうです。
その犬は、収容施設からでて、人のいるおうちでゆったりと過ごすことによって、
ずいぶんと人にも慣れ、落ち着いたそうです。

登録ボラさんたちから理解を得ないまま処分することはしない、と職員の方はおっしゃっていました。
登録ボラさんと共に、問題に向き合い、助け合い、乗り越えているのだと感じました。



花殺処分ゼロのポイントB 野犬がいない

県センターの管轄に野犬はいないそうです。
野犬(の成犬)は人に慣れていない、どこまで慣れるかも未知数のため、無責任に譲渡することができません。
そのため野犬がいる地域では処分せざるをえない現状があります。
(子犬は譲渡にまわしている地域が多いです)
もちろん、トレーニングすれば野犬も人と暮らせる可能性はありますが、
その時間と労力をかけることができる施設は多くないはないのです。


花とはいえ、今後もゼロを続けられるかはわからない…

全国で見れば、この県センターに収容されるいぬねこの数は多くはありません。
そして、どちらかというと登録ボランティアさんの協力も多く得ることができる地域です。
そのような状況の中で、この3つのポイントもあり、ゼロにつながったという印象を持ちました。

しかし、この1年はたまたま、犬も猫も処分をせずにすんだけれど、
たとえば病気でもう安楽死した方がいい子がいれば、
そうすることになる、と職員の方はおっしゃいました。

犬は2年連続ゼロ、猫は初のゼロ。
ボランティアさんと職員さんの並みならぬ努力で達成した夢の数字が
今後も続くことを願うばかりです。

神奈川県にお住まいの皆様、ペットを飼うときはぜひ、
県センターや登録ボラさんからの引き取りをご検討ください。
そして、当たり前のことですが『終生飼育』をどうかお願いします。


IMG_2783.JPG 
<高台にたたずむ慰霊碑>


posted by スタッフ at 16:09 | その他ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広島県動物愛護センターに見学にいきましたA2014.08.12

 


【広島の課題B】
定時定点引き取りを止められない理由

広島県は、野良犬が多く、野良猫も多い。
そして、広島県のセンターは管轄地域が広く、
センターまでの交通手段がよくない地域もあるため、
県としては『住民サービス』として各地域へ出向いていく必要がある。
という理由でした。特に野良犬は狂犬病と咬傷事故の心配があります。


●広島は野良犬猫がが多い!
飼い主からの引き取りもありますが、
改正された動物愛護法が施行された昨年9月からは、
よほどの理由がない限り飼い主からの引き取りは断っているそうです

スクリーンショット 2014-08-12 16.17.10.png



●定時定点はゴミの収集のように不要となった動物を回収にまわる曜日と時間が決まっています。
現在日本で定時定点を行っているのは、広島県と兵庫県のみ(兵庫県は猫のみ対象)

スクリーンショット 2014-08-12 16.19.56.png


●定時定点の良い点?
野良犬の子犬たちを回収することで、その子たちを譲渡にまわすことができる
と職員さんがおっしゃっていました。定時定点がなければ、地域の方はわざわざ遠いセンターまで
子犬たちを連れてくる可能性は低く、その子犬たちは野良犬として育ち、
いずれセンターで処分されてしまう運命になる…。そんな話もしてくださいました。

image のコピー 9.jpeg


野良犬も、野良猫と同様に、解決が難しい問題です。
猫は、地域猫やTNRで対処しています。ある一定の効果はあると思いますが、
それでもまだ、多くの地域では猫の処分数が思うように減っていません。
野良犬の対処法も地域犬やTNRなのでしょうか?



…野良犬を救う方法はないの?



私が知っているひとつの対策例はギリシャのアテネ市の野良犬保護プログラムです。
「地域犬」のような施策をしています。

”シンタグマ広場などを中心にアテネの中心には約2000匹の犬が暮らしますが、全ての捨て犬に予防注射、既に400匹は去勢・避妊手術(続行中)が行われました。犬たちは市役所の職員と獣医を含むボランティアの人々の手により毎日の食事、毎月のヘルスチェック、里親探しなどの面倒を見てもらっています。 シンタグマ広場の犬たちが着けている首輪、赤は女のコ、青は男のコ。幾つかの札には名前やケア中の医療情報、「里親募集ですが、市役所の保護下にあるので 勝手に連れて行かないで連絡してください」となどと書かれています。シェルターも完備、皮膚炎や怪我をしているコたちもきちんとケアされており、なんと殺処分になる犬は1匹もいないのです!”



アテネ市の施策は素晴らしいのですが、
日本で同じことができるのか、というと…日本人にはあっていないかもしれない。

しかし、広島県センターの処分数を減らすには、野良犬猫の対策が必須です。
職員さんたちもがんばっていますが、地域のみなさんの協力と理解が欠かせません。
広島県を応援してください。

また、参考にできるかもしれない野良犬対策例を
ご存知の方がいたら、ぜひ教えてください。

次回の帰省時には、呉市と福山市のセンターを見学したいと思います。
posted by スタッフ at 16:47 | その他ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする